練馬区のマウスピース矯正歯科ガイド » マウスピース矯正で治療できる症例一覧 » 開咬

公開日: |更新日:

開咬

開咬の特徴

開咬とは奥歯では問題なく噛んでいるものの、前歯は開いているといった噛み合わせのことで、歯科では、不正咬合の一種に分類されます。

開咬の原因

先天的要因

開咬は遺伝的な要素が強く、両親のいずれかに骨格的な問題があり開咬の場合、その子どもも開咬になる確率が高いとされています。

後天的要因

虫歯などが原因で乳歯が早い時期に抜かれた場合、後ろの歯が前へ移動し、永久歯が生えるべきだった場所の隙間がなくなってしまい、開咬を引き起こします。反対に永久歯の生えている時期になっても乳歯が抜けずに残っている場合、永久歯が違う場所に生えてしまうといったケースもあります。

また長い間指しゃぶりをしていたり、唇や物を噛む癖を持っていたり、唾を飲み込む時や話す時に舌を突き出す癖を持っていたりする子どもも、前歯を強く圧迫して押し出してしまうため、開咬の原因になります。

そのほか、鼻炎や鼻詰まりなどで上手く呼吸が出来ないと、口呼吸が続きます。すると唇の筋肉が衰えたり口腔内の筋肉がアンバランスになったりして、舌の位置が変わり、開咬に繋がる可能性が出てきます。

その他、成長期に不正咬合を放置していると成長とともに骨格性開咬へと変化していく事があります。出っ歯や受け口を併発することも多く、治療は基本的に抜歯となるので早い段階での歯列矯正が求められます。

マウスピース矯正による開咬の治療

開咬は、歯列矯正の中でも最も困難な症例とも言われています。治療においては噛み合わせの問題を解決していくと同時に、前に倒れてしまった歯を正常な位置に戻していくことが必須となります。しかし外側に倒れている歯を戻す治療は難しく、今までマウスピースによる治療は不可能とされていました。

ですが近年では、インビザラインによって治療が十分可能になっています。また、マウスピースの裏側に突起を付けることで、舌癖の改善が期待出来ます。舌癖を減らすことが出来れば、開咬の改善と治療後の安定性が同時に得られます。

当サイトでは、練馬区にある歯医者の中でも、日本矯正歯科学会や日本成人矯正歯科学会などの「認定医」の在籍と提示しているクリニックをピックアップして治療価格を比較しています。ぜひ歯医者選びの参考にしてみてください。

練馬区のおすすめの
矯正歯科クリニック3選

インビザライン
が出来る練馬区の矯正歯科

よしかわ矯正歯科

92万4,000円

※矯正治療費のみの場合

日本成人矯正歯科学会 認定医在籍
大泉学園駅より徒歩1分
電話番号:03-3924-9191

よしかわ矯正歯科の
公式サイトはこちら

エルデンタルクリニック

94万6,000円

※矯正治療費のみの場合

日本矯正歯科学会 認定医在籍
中村橋駅から徒歩2分
電話番号:03-3999-4618

エルデンタルクリニックの
公式サイトはこちら

エルデンタルクリニックの
公式サイトはこちら

よしかわ矯正歯科

92万4,000円

※矯正治療費のみの場合

日本成人矯正歯科学会
認定医在籍
大泉学園駅より徒歩1分
電話番号:03-3924-9191

よしかわ矯正歯科の
公式サイトはこちら

エンジェルスマイル歯科

99万円

※矯正治療費のみの場合

日本矯正歯科学会 認定医在籍
江古田駅より徒歩1分
電話番号:03-5995-8800

エンジェルスマイル歯科の
公式サイトはこちら

エンジェルスマイル歯科の
公式サイトはこちら

※練馬区内のマウスピース矯正を扱う矯正歯科の中から、矯正歯科学会認定医が在籍し、インビザラインを行っているクリニック且つ治療費をサイト内に明記している3院をピックアップしています。(2019年1月時点の調査情報)